新年のご祈祷、氏子各家々の一年の平穏を願います
「家内安全」「厄除」「方位除」「合格祈願」
年の初めに、ぜひご家族皆様で新年祈祷をお受け下さい。
豆撒きをして厄祓い 厄除・方位除祈願の人々が訪れます。
午後7時半からは年男年女の皆様による「福まき」が行われ、境内は大いに賑わいます。
日本の国の始まりを祝います
新入生の学業成就・通学安全を願い、新しいランドセルをお祓いします
午後より、中学生の「勧学祭」を行います。自転車通学の方には、
自転車のお祓いも致します。
長沼八幡宮に古くから伝わる大切な神事、「禊(みそぎ)」
人形(ひとがた)に「罪・穢れ」を移し、茅の輪をくぐるお祓いの神事です。夏越の大祓とも呼ばれます。
茅の輪はくぐることによって厄難を免れると云われていますので、ご家族皆様で「茅の輪くぐり」にお越しいただき、
健康にお過ごしください。
午後8時からは大祓神事が行われます。
各地区の代表の方に参列いただき、社殿にて祭典が行われます。
かつては馬場参道にて流鏑馬が行われていました
夕刻には各地区で子どもたちを中心に「ぼーじぼ」が行われています。
お子様がご誕生から今まで無事に過ごせたことに感謝し、これからも健やかな成長を願う七五三。
ご家族皆様でお参りください。
日時等のお問合せ、ご相談はお気軽にどうぞ。